スムーズに進める大掃除の手順:どの部屋から始める?効率的なリストもご紹介!

年末が近づくと、掃除が苦手な私でも「どうやって大掃除を進めようか」と頭がいっぱいになってしまいます。

色々考えると、どこから始めたらいいのかわからなくなってしまうんですよね。 効率的に掃除を終わらせる方法や具体的なリストがないと、どこから手をつければいいのか迷ってしまい、気づけば一日が終わってしまいます。

「誰か効率的な大掃除の方法を教えて!」と叫びたくなること、ありませんか?

そこで今回は、迷っている皆さんに大掃除をスムーズに終わらせる順番をご紹介します!

どの部屋をどの順番で掃除するか、手早く終えるコツやリストをまとめましたので、主婦の方はもちろん、一人暮らしの方にもぜひ参考にしてみてください。

目次

大掃除はどこからスタート?

大掃除の計画を立てましょう!

大掃除をスムーズに進めるには、まずは「大掃除の日程」を決めることが大切です。年末年始は何かと忙しい時期ですから、早めに計画を立てておきましょう。

自分のスケジュールに合った日を見つけて、その日に大掃除を行うようにしましょう。 全部を一気に終わらせるもよし、数日に分けて少しずつ進めるもよし。

自分のライフスタイルに合わせて計画を立ててください。そして、決めた日程はカレンダーに書き込んでおきましょう。

例えば「28日はキッチン、バスルーム、トイレ」「29日は外周、庭、玄関」「30日はリビング、ベッドルーム、子供部屋」といった具体的なスケジュールを立てると、目で見て分かりやすく、やる気も湧いてきます。

ただし、大掃除はできるだけ3日以内に終わらせるのが理想です。

掃除が長引くと、だんだん手を抜いてしまい、計画が狂いがちになります。 小さいお子さんがいる家庭では、完璧な掃除は難しいかもしれませんが、大丈夫です。

子どもが寝ている間に水回りを中心に少しずつ掃除をするのがおすすめです。 心配いりません!子どもが小さいうちは、完璧な大掃除をしなくても問題ありません。気楽に進めましょう。

掃除の始める部屋はどこ?

次に「大掃除の順番」についてですが、私のおすすめは以下の通りです。 一般的に「水回り→居室→外周→廊下」という順番で進めるとスムーズです。ぜひ試してみてください。

キッチンから始めて、換気扇を分解し、洗剤を溶かしたお湯で部品を浸します。 その後、コンロの周りやシンクをさっと掃除し、時間があれば冷蔵庫や電子レンジ内も拭き掃除します。 排水溝のぬめりにはトイレ用専門の洗剤を。少々臭いは強いですが、汚れがよく落ちますよ。

トイレの掃除では、まず換気扇のほこりを取り除き、窓や壁を拭きます。その後、便座と便器をしっかりと掃除し、最終的にトイレのシンクもきれいにします。

浴室の掃除では、アパートの換気扇が取り外せる場合は取り外して中のほこりを取り除きます。天井や壁、窓枠やドアのゴムパッキン、タイルの目地のカビを取り除きます。

頑固なカビは洗剤で処理し、次に洗面所に進みます。

鏡やシャワー、蛇口の水垢を落とし、最後に浴槽を洗浄します。浴槽は定期的に掃除しているので、軽く水で流すだけで十分です。

洗面所では、まずは洗面台の上の不要なアイテムを整理し、捨てます。

その後、鏡の水垢や壁の歯磨き粉の汚れを拭き取ります。窓や床、洗濯機周辺も簡単に掃除します。 和室の整理と清掃では、和室にある神棚や仏壇、床の間も丁寧に掃除します。

電気や棚、仏壇、床の間のほこりをはたきで落とし、その後濡れた雑巾で拭き上げます。壁や窓の掃除を終えたら、畳を掃除機で吸い、濡れた雑巾で拭き取ります。

リビングとダイニングの大掃除では、照明器具やエアコンのほこりを掃除し、壁や窓をきれいにします。

テレビや棚も手早く拭き上げ、目についた不要な物は処分します。床は掃除機で吸い取り、濡れた雑巾で拭き上げましょう。

寝室と子供部屋のクリーニングは、リビングと同様の手順で行います。好天時にはシーツや枕カバーを洗濯し、布団も外に干します。

玄関の掃除では、壁や靴箱の上のアイテムをきれいにし、靴箱内を拭き取ります。玄関の床をホウキで掃き、余裕があればホースで水を流し、拭き取ります。

外回りと庭の整理では、倉庫内の不要な物を処分し、窓を拭いたり、土ほこりを掃除します。外窓はホースで水をかけ、拭き上げます。エアコンの室外機も掃除します。

ベランダの掃除では、マンションのベランダで外窓や手すりを洗剤で洗い、エアコンの室外機を掃除します。

最後にベランダの床を掃き、ゴミを処分します。 廊下の清掃では、掛けられている写真や絵の汚れを落とし、床に掃除機をかけた後、濡れた雑巾で床を拭き上げれば終了です。

大掃除を効率的に行う戦略として、私は数日にわたって部屋ごとに掃除を行う派です。一部屋ずつ丁寧に掃除をすることで、自然と作業に区切りがつけやすくなります。

一方で、一度にすべてを掃除するアプローチを取る場合は、照明から始めて窓、壁、床の順に「上から下へ」と進めるのが効果的です。

この方法なら、部屋を区切って掃除する必要はありません。 どの掃除方法がベストかは個人によるので、自分にとって作業しやすい方法を選んでくださいね。

大掃除を素早く終わらせるコツ

次に、大掃除をスムーズにかつ効率よく終わらせるためのコツをいくつかご紹介します。

不要なものはすぐに処分

過去一年間使っていないアイテムは迷わず処分しましょう。「いつか使うかも」と思っているアイテムは、実際にはほとんど使われず、収納スペースを圧迫するだけでなく、日々の整理整頓にも時間がかかります。

大掃除の際には、ゴミ袋を常に携帯し、不要なものはどんどん捨てていくことがポイントです。捨てるか迷うアイテムは、一つの段ボール箱にまとめ、「大掃除の日」に記入しておき、次の大掃除まで保管しましょう。一年間使わなかったものは、次の年に処分すると良いでしょう。

懐かしいアイテムは見ない

大掃除中に懐かしいアイテムを見つけた時は、中身を見ずに作業を続けましょう。昔の本やアルバムに目を通すと、つい時間を忘れてしまうことがあります。

掃除は「光るもの」から始めよう

鏡や窓などの「光るもの」から掃除を始めると、きれいになるのが目に見えてわかり、掃除のモチベーションが上がります。一度試してみて、効果が感じられればこの方法を採用すると良いでしょう。

音楽を聴きながら掃除する

個人的に試した方法ですが、好きな音楽をかけながら掃除をすると、テンションが上がり、集中して効率よく作業を進めることができます。お気に入りの曲で気分を高め、効率的に掃除しましょう。

効率的な大掃除ガイド:チェックリストでスムーズに!

それでは、年末に向けて、必要な掃除項目をチェックリスト形式でご紹介します。これを参考に、スムーズかつ効率的に作業を進めてください。

キッチン

  • 換気扇
  • コンロ周辺
  • シンク(蛇口、排水溝の水垢やぬめり含む)
  • 冷蔵庫(内部と外面の汚れ、周囲のほこり)
  • 電子レンジ内部
  • 食器棚と収納スペース
  • 窓、壁、床

トイレ

  • 換気扇のほこり
  • 収納スペース
  • トイレ本体
  • 洗面器
  • 天井、窓、壁、床

浴室

  • 天井
  • 換気扇
  • 窓、壁、床、ドア
  • 鏡と収納スペース
  • シャワーと蛇口
  • 浴槽
  • 排水溝

洗面所

  • 洗面台とその収納
  • 排水溝
  • 洗濯機周辺
  • ドア
  • 天井、壁、窓、床

和室

  • 照明
  • 神棚
  • 仏壇
  • 床の間
  • 天井、壁、窓、畳

リビング・ダイニング

  • 照明
  • エアコン
  • テレビ
  • ソファ
  • カーペット、ラグ
  • 収納スペース
  • 家具
  • テーブル
  • 窓、壁、床

寝室・子供部屋

  • 照明
  • エアコン
  • テレビ
  • 収納、クローゼット
  • ベッド(枕カバー、シーツ含む)
  • 窓、壁、床
  • おもちゃ等

玄関

  • 壁、ドア
  • 小物
  • 靴箱

外回り・庭・倉庫・車庫・物置

  • 壁、窓、網戸
  • エアコンの室外機
  • 植木、プランター

廊下

  • 照明器具
  • 装飾品(写真や絵など)
  • 壁、窓

これらの項目をしっかりチこれらの項目をしっかりチェックし、掃除を完了させれば、新年を気持ち良く迎えることができるでしょう。大掃除が終わった後は、新年の準備としてお正月の飾りつけも忘れずに行いましょう。

年末大掃除の戦略!効率的な順番とコツ

大掃除は計画的に進めることで、スムーズに作業を終わらせることが可能です。

掃除を行う順序を事前に決め、効率良く作業しましょう。大掃除が終わったら、新年の飾りつけも一緒に行うと効果的ですよ。

大掃除は大変ですが参考になるとうれしいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次