窓枠掃除のコツ:重曹と片栗粉を使った簡単テクニック

みなさん、こんにちは。年末の大掃除で頭を悩ませるのが窓枠やサッシの掃除ですよね。特にレールの部分って、ほこりや汚れがたまりやすいのに、奥まで手が届かなくて大変じゃないですか?

湿気の多い家だと、黒カビまで生えてきて、普通の掃除じゃなかなか落ちないこともありますよね。「もっと楽にきれいにする方法はないのかなぁ」って思ったことありませんか?

今回は、そんな厄介なサッシの掃除方法を詳しくご紹介します。しつこい汚れやカビを落とすコツも、しっかり説明しますね。

目次

効果的な窓サッシの掃除法

まずは基本的な窓レールの掃除テクニックをお教えします。これを守れば、レールの中の汚れやほこりをスッキリ取り除けますよ。

窓枠の掃除ステップ1:窓と網戸を外してみよう(難しければそのままでOK)

掃除を始める前に、できれば窓ガラスと網戸を外してみてください。そうすれば、普段は手の届かない窓枠の奥までピカピカにできちゃいますよ。

一人で外すのが難しい時は、家族に手伝ってもらうといいですね。アパートやマンションで窓を外せない場合は、そのままでも大丈夫ですよ。状況に応じて柔軟に対応しましょう。

窓枠の掃除ステップ2:まずは乾いた状態でほこりを払おう

水を使う前に、まずは乾いた状態で窓レールの汚れを払い出しましょう。次の道具を使うと、掃除がグッと楽になりますよ:

  • 古い歯ブラシ
  • 竹串やつまようじ
  • 綿棒
  • 100円ショップで売ってる専用ブラシ

これらを使って、窓枠の隅々までほこりや汚れを掃き出してくださいね。レールを傷つけないように気をつけて、必要ならマイナスドライバーも使ってみましょう。ただし、布を巻いてから使うのがおすすめですよ。

窓枠の清掃法3:掃除機でゴミを吸い取ろう

ある程度ほこりを取ったら、次は掃除機の出番です。残ったゴミをさっと吸い取りましょう。

「掃除機を使うと故障しちゃわないかな?」って心配する人もいるかもしれませんね。でも、普段からこまめに掃除してれば、普通のほこりで壊れることはまずありません。大きなゴミが詰まらなければ大丈夫ですよ。

掃除機のフィルターは時々チェックして、必要なら交換してくださいね。私も長年この方法で窓枠を掃除してますが、掃除機が壊れたことは一度もありませんよ。

窓枠の清掃法4:湿らせた歯ブラシでゴシゴシ

ゴミを取ったら、今度は水を使います。湿らせた歯ブラシでサッシをていねいにこすりましょう。レールの汚れは主に土ほこりなので、基本的に洗剤は必要ありません。

もっとしっかり洗いたい時は、歯ブラシに家庭用洗剤や重曹を少しつけて擦ると、さらにきれいになりますよ。

窓枠の清掃法5:水で洗い流そう

こすり終わったら、水でしっかり洗い流しましょう。レールに直接水をかけられるなら、ペットボトルややかんを使うといいですね。そのあと、乾いた布で水気をふき取るのを忘れずに。

水道が使えない場合は、濡れた布で拭き取る方法もいいですよ。布を巻いた割り箸やドライバーを使えば、細かいところまでキレイに拭けます。

ペットボトルにブラシやスポンジがつけられる掃除道具を使うのも便利ですよ。水を流す作業がぐっと楽になります。

窓枠のカビ取り:簡単な方法をご紹介

ここからは、窓のサッシにできるカビの掃除方法をお教えします。特にゴムパッキンの部分にカビが生えやすいんですよね。

この黒カビ、普通の掃除じゃなかなか取れなくて厄介ですよね。でも、これから紹介する方法を使えば、カビもスッキリ取れちゃいますよ。

窓サッシのカビ取り法1:カビ専用クリーナーを使おう

窓サッシのカビを素早く落とすなら、カビ専用のクリーナーが一番です。これらの製品には普通、塩素系漂白剤が入っていて、カビをすばやく分解してくれます。

【カビの掃除手順】

  1. カビクリーナーを使う前に、サッシの周りを古い布や新聞紙で覆って保護しましょう。
  2. 掃除する前に、しっかり換気して部屋の空気を入れ替えてくださいね。
  3. カビに直接クリーナーを吹きかけて、10分くらい置いておきます。ゴムの部分には長く付けすぎないよう注意してくださいね。
  4. 古い歯ブラシやスポンジでカビをこすり落とします。
  5. 最後に、布や雑巾で表面を拭いて終了です。

窓サッシのカビ取り法2:片栗粉と漂白剤を混ぜてみよう

ネットで話題の窓サッシのカビ取り裏技も教えちゃいます。片栗粉と漂白剤を混ぜるだけで、しつこいカビもよく落ちるんですよ。

【カビの掃除手順】

  1. 片栗粉大さじ1と塩素系漂白剤大さじ1を混ぜて、手作り洗剤を作ります。
  2. 作った洗剤をカビがある部分に直接塗って、5〜10分くらい置きます。長く置きすぎるとゴムが傷むかもしれないので、気をつけてくださいね。
  3. 時間がたったら、古い布や濡れたティッシュで拭き取ります。

この方法だと、片栗粉のおかげで漂白剤がカビの根元まで浸透しやすくなるんです。ちょっと手間はかかりますが、効果は抜群ですよ。ぜひ試してみてください。

窓枠のカビ除去法3:重曹とクエン酸を使ってみよう

もっと自然に優しい掃除方法として、「重曹」と「クエン酸」を使ったカビ取り方法もありますよ。重曹は自然のものだから肌にも優しいんです。小さなお子さんがいるお家でも安心して使えますね。

【カビの掃除手順】

  1. 重曹とクエン酸を同じ量ずつ混ぜます。
  2. 作った粉をカビが生えているところにまんべんなく振りかけます。
  3. スプレーボトルで水を軽く吹きかけて、粉を少し湿らせます。泡が出るくらいがちょうどいいですよ。
  4. 泡が出たら、そのまま30分くらい置いておきます。
  5. 最後に、古い布でしっかり拭き取ります。

この方法は窓枠だけじゃなくて、お風呂場のゴムパッキンにも使えますよ。家じゅうのカビ対策に試してみてください。

窓枠をピカピカに:重曹や片栗粉を使った掃除法まとめ

ここまで、窓枠の掃除方法をいろいろ紹介してきました。汚れやカビを簡単に落とす方法をまとめると、こんな感じです。

  1. 窓を外す(できる場合)
  2. 乾いた状態で埃を掃除する
  3. 掃除機で細かい埃を吸い取る
  4. 湿った歯ブラシでレールを洗う
  5. 水を流してすすぐ
  6. 布や雑巾で水分を拭き取る

黒カビが気になる時は、「カビキラー、塩素系漂白剤+片栗粉、重曹+クエン酸」を使うと、もっと効果的に掃除できますよ。

これらの方法で窓枠をキレイにして、気持ちよく過ごせる部屋にしましょう。頑張ってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次